2022年7月– date –
-
【1LDK賃貸】ワンオペ2人育児 生後1ヶ月と冬のお風呂対策
冬生まれ赤ちゃんママにとって、一番地獄なこと… 産後 お風呂に浸かれないこと これに尽きる! 寒すぎて地獄 産後 1ヶ月健診まではどんなに寒くてもシャワー生活。 生後1ヶ月健診で母子ともに医師のOKが貰えれば、やっと やーーーーっと待ち望んでいた湯船に浸かれるのです。 でも、ワンオペでどうやって赤ちゃんと入る?子どもが2人いる場合は? 1日の中で一番どたばたしていた、生後1ヶ月の赤ちゃんと 上のお姉ちゃんとの ワンオペ入浴模様をお届けします。 この記事はこんな人におすすめ 冬の寒い時期に 生後1... -
【1LDK賃貸】冬生まれの出産準備 なるべくモノを増やしたくない!
マットレスで横たわるぼくちん(と生活感) 出産準備、何かとグッズが多いですよね〜。わたしも第一子の時には えぇ、こんなに買うの? と驚いた記憶です。 第二子のぼくちんも生後7ヶ月になり、保育園に入園。 ドコスコ ベビーグッズを手放しまくっているので、ここらで振り返ってみたいと思います。 出産前に揃えておいて正解だった! これは 後からでも大丈夫! これは、なくてもよかった! 出産準備グッズリストをもとに、これらの視点で実際の体験談をまとめてみました。 我が家のスペック 第2子(男の子)12... -
【持ち物】生後3ヶ月の赤ちゃんとお出かけ!ゆるミニマリストのカバンの中身
ひとの持ち物・かばんの中身ってなんだか気になりませんか?! 雑誌で定期的に組まれている特集も、つい見ちゃう 自称:ゆるミニマリストのわたしは、心配性だけど、極力 荷物は減らしたい人間です。 そんなわたしの 生後3ヶ月の赤ちゃんとのお出かけの荷物について、まとめてみました! この記事はこんな人におすすめ 赤ちゃんとのお出かけ事情を知りたい人赤ちゃんとのお出かけで荷物を減らしたい人 わたしのお出かけ事情 生後3ヶ月の赤ちゃんと2人(生後5ヶ月までこの持ち物でした)3時間以上のお出かけベビー... -
コスメ好きが解説!コスメ断捨離の基準とコツ
ついコスメが増えてしまって、ポーチに入りきらないよ〜 好きなもの・心を満たしてくれるものは、つい増えちゃいますよね。 わたしはフルタイムで働く2児のママ。整理収納アドバイザー1級の資格をもっています。 この記事では、コスメ好きな整理収納アドバイザーによる コスメの整理のコツ をお伝えします。 ママは片付けの時間を作るのも大変だから、ラクに手放すことが大事だよ。 エコリングの宅配買取サービスを使えば、使いかけコスメも一気に売ることができるのでおすすめです。 \ 送料も無料!最短で翌日 現...
1