片付け・整理収納– category –
-
【2LDK・キッチン収納】狭くても効率的に料理する 収納の4つのコツ
2LDK・60㎡のマンションに4人暮らし。我が家のキッチンはちょっと小さめ。 キッチンは毎日使う場所。激務で働くママとしては、とにかく!効率重視です。 そもそも、料理が苦手やねん 少しでも 機嫌良くキッチンに立ちたいよ…!そんな我が家のキッチン収納をご紹介します。 この記事はこんな人におすすめ 2LDK・4人暮らしのキッチンの実例が見てみたい キッチン収納のアイディアを得たい人 キッチン収納グッズをお探しの人 【【2LDK・キッチン】我が家のキッチン全景】 キッチン横から カップボード(高さのサイズ... -
【断捨離】コスメ好きによる コスメの整理とその基準
少ないモノで暮らしたいけれど、好きなものは 集めちゃう! わたしの場合、化粧品がそれ! 最近、コスメ(化粧品)が増えて いよいよ収納が使いにくくなってきたので 断捨離を決行! この記事では、コスメ好きの整理収納アドバイザーによる コスメの整理のコツ をお伝えします。 そもそも 「整理」って 不要なモノを取り除くこと を意味しますヨ。 結論から言うと、コスメ整理の基準はこの4つ。 コスメ整理の4つの基準 古くないか?劣化していないか?用途がカブってないか?使いやすいか?色が合わせやすいか? ... -
【ミニマルなアミ活】モノを増やしたくないオタクが 新大久保のホンスチュクミでグルメを楽しむ
モノを増やしたくない!でも アミ活(BTSのオタ活の意)は楽しみたい! そんなアンビバレンスな気持ちを抱えているあなた! グッズを手に入れることだけが、オタ活じゃないよ! 先日 オタ友(アミ友)と 聖地に行ってきた わたしの話を聞いてほしい。 30代のARMYにとっては、食も美容も韓国の楽しさがギュギュッと詰まった 新大久保 がとても楽しい場所でした。 モノを増やしたくないオタクが楽しむオタ活、それは 体験 デス! アミ活のひとつの楽しみ方として、シェアできたら嬉しいです。 この記事はこんな人に... -
【断捨離】サラバ、貰い物を捨てる罪悪感!貰い物との付き合い方
断捨離をある程度進めていくと、必ずといっていいほどぶち当たるのが「貰い物って捨てていいの?」 結論、捨てていいです。 罪悪感を感じる必要もない!です。 とはいえ、わたし自身も 貰い物を捨てることに かなり抵抗があった人。 今でも かなり考えるし、手放す時はしんどいです。 今回は、貰い物を捨てたくても捨てられない人に向けて、捨てる罪悪感から解放される考え方をお伝えしたいと思います。 全部読んだ後「よし、捨てちゃおう!」と前向きな気持ちになれますように。 この記事はこんな人におすすめ 貰... -
【本音レビュー】くらしのマーケット:エアコンクリーニングで空気スッキリ爽快
エアコンをかけると(特に冷房・ドライ)少々 カビ臭い。 気づかぬふりをしていたけど、やっぱりちょっと臭う気がする(笑) 今の家に引っ越してきて はや5年。 もう5年もエアコンの中を掃除していないのか〜 急にカビ臭が怖くなり、前から気になっていたエアコンクリーニングを頼んでみることに! 今回わたしはくらしのマーケットで業者さんに依頼しました。 控えめに言って、これがちょーよかった! 快適な夏を過ごすためにも エアコンクリーニングを全力でおすすめしたいので、本音レビューを書いてみます。 こ... -
【ラク家事】おむつのニオイ対策にBOSの防臭袋が最強!サイズ別に検証してみた
我が子のおむつならニオイなんて気にならない? NO!NO!くさいものはクサイー! いくらかわいい我が子でも、日が経ったおむつのニオイは悶絶級。 わたしが心の底からおすすめしたい おむつのニオイ対策 は 脅威の防臭袋 BOS です。 長女が赤ちゃんの時から愛用していて、BOS歴6年目のわたし。 今のライフスタイルなら、下記の2サイズを推します。 ・Sサイズ(生ゴミ用・外出時のおむつ処理用)・Lサイズ(在宅時のおむつ処理用)の二刀流! ちょうど3サイズ(SSサイズ・Sサイズ・Lサイズ)が家にあったので、サイ... -
【30代ママの時短メイク】河北メイクに学ぶ 5つのコツ
出産し30歳を過ぎると、とたんにスッピンで外に出られなくなりました。 リップ塗らないと、具合悪そうになるよ かといって、ママの朝は大変!予定どおりに進められることなんてレア。 だから1秒でも時短に、でもそれなりにメイクしたいんだ。(欲張り) わたしは現在36歳。ヘアメイクアップアーティスト 河北裕介さんが主宰するオンラインサロン「河北メイク塾」の1期生として、閉塾する2022年4月まで在籍していました。 約2年間 塾長である河北さんからメイクテクニックを学び、今に活きています。 生活感がない... -
【ミニマルなアミ活】モノを増やしたくないオタクが BTSのオタ活を楽しむマイルール6
わたしは「モノを増やしたくない」人です。 友人からもプレゼントをいただく時に「消え物じゃなくてゴメンネ 笑」と気を遣われて生きています。← でも うっかりBTSのオタクになってしまった!オタクは大変。だってBTSですよ?グッズの量もえげつない。 そんな「モノを増やしたくない」ゆるミニマリストのワーママがどうやってオタ活を楽しんでいるのかをご紹介します。 このブログを読めば 推しグッズの選び方・モノをなるべく増やさない楽しみ方をご理解いただけるはず。 だいじょうぶ!モノを増やさずとも楽しく... -
【1LDK賃貸】赤ちゃんと1LDKで暮らす 5つのメリット・デメリット
1LDKで夫婦2人暮らしで住んでいたけど、赤ちゃんが生まれる。 そんな時「もっと広い部屋に住むべきでは?」と考えませんか? でも、ちょっと待って。みなさんが思っているよりも赤ちゃんと1LDKで暮らせるし、メリットもあります。 このブログでは、子どもと1LDK 賃貸暮らし5年目 のわたしが、実際に子どもと1LDKで暮らし続けてきたメリット・デメリットをまとめてみました。 この記事はこんな人におすすめ 出産予定で、広い部屋へ借り換えを検討中の人1LDK 賃貸で赤ちゃんと暮らすメリット・デメリットを知りたい... -
【1LDK賃貸】赤ちゃんがいてもスッキリ暮らす5つのコツ
「1LDK(50㎡)に家族4人で暮らしています」と言うと、大抵の人からは「え?!暮らせるの?無理じゃない?」と言われます。 普通に考えて狭いですよね。 今はこどもが5歳と0歳なので暮らせているというのも事実ですが、今の住まいが便利過ぎて離れられず。 なので、赤ちゃんがいてもスッキリ暮らせるように この5年間試行錯誤してきました。 この記事はこんな人におすすめ 狭い賃貸でスッキリ暮らすコツが知りたい人どうやったら実際に1LDK 賃貸で赤ちゃんと暮らせるのか気になっている人安い物件へ借り換えを検討中...
12