子育て– category –
-
【2023年版:Amazon定期おトク便】子育て世帯におすすめの買い物リスト24選
Amazon定期おトク便で、子育て世帯におすすめの買い物リスト(購入頻度あり)を24点まとめました。 -
【生後6ヶ月で保育園】保育園1年間の振り返りと5歳差育児
生後6ヶ月で保育園に預けた1年間の感想と5歳差育児の体験談をまとめました。 -
【体験談】壮絶!大人の手足口病の症状とその経過(写真つき)
夏になると 猛烈に流行する「手足口病」。 子どもの夏風邪の代表例ですが、大人がかかると壮絶!悶絶!最上級! まさか、わたしがそんな流行に乗るなんて!36歳の大人なのに手足口病に罹ってしまいました。 噂には聞いていたけど、想像以上にやばかった… 一言で言うと、インフルエンザ+水疱瘡=地獄 あまりに手足口病がしんどくて、これがいつまで続くのか、この後どうなっていくのか「大人 手足口病」ってGoogleで調べまくりました(笑) なので、誰かのお役に立てればと思い、写真つきで経過を残すことにしまし... -
【生後6ヶ月】なぜ0歳6ヶ月から保育園に預けたのか?預けてみて感じたよかったこと・大変だったこと
0歳で保育園に預けるのって はやい?やっぱりかわいそう? 保育園のことを考えると悩ましいですよね。(うんうん、わかる) わたしは2人目のぼくちんを生後6ヶ月で預けて、7月に2度目の職場復帰(別名:カムバ☆)を果たしました。 だいたい年度はじめの4月に入園する0歳さんは、4〜7月生まれと「ほぼ1歳です」みたいな月齢で入園してくる子がほとんど。 一方 ぼくちんは12月生まれ。生まれた翌年の7月に生後6ヶ月で入園したのですが、まわりには なかなかこの月齢で入園した赤ちゃんがいませんでした。 ぼくちんが... -
【1LDK賃貸】ワンオペ2人育児 生後1ヶ月と冬のお風呂対策
冬生まれ赤ちゃんママにとって、一番地獄なこと… 産後 お風呂に浸かれないこと これに尽きる! 寒すぎて地獄 産後 1ヶ月健診まではどんなに寒くてもシャワー生活。 生後1ヶ月健診で母子ともに医師のOKが貰えれば、やっと やーーーーっと待ち望んでいた湯船に浸かれるのです。 でも、ワンオペでどうやって赤ちゃんと入る?子どもが2人いる場合は? 1日の中で一番どたばたしていた、生後1ヶ月の赤ちゃんと 上のお姉ちゃんとの ワンオペ入浴模様をお届けします。 この記事はこんな人におすすめ 冬の寒い時期に 生後1... -
【1LDK賃貸】冬生まれの出産準備 なるべくモノを増やしたくない!
マットレスで横たわるぼくちん(と生活感) 出産準備、何かとグッズが多いですよね〜。わたしも第一子の時には えぇ、こんなに買うの? と驚いた記憶です。 第二子のぼくちんも生後7ヶ月になり、保育園に入園。 ドコスコ ベビーグッズを手放しまくっているので、ここらで振り返ってみたいと思います。 出産前に揃えておいて正解だった! これは 後からでも大丈夫! これは、なくてもよかった! 出産準備グッズリストをもとに、これらの視点で実際の体験談をまとめてみました。 我が家のスペック 第2子(男の子)12... -
【持ち物】生後3ヶ月の赤ちゃんとお出かけ!ゆるミニマリストのカバンの中身
ひとの持ち物・かばんの中身ってなんだか気になりませんか?! 雑誌で定期的に組まれている特集も、つい見ちゃう 自称:ゆるミニマリストのわたしは、心配性だけど、極力 荷物は減らしたい人間です。 そんなわたしの 生後3ヶ月の赤ちゃんとのお出かけの荷物について、まとめてみました! この記事はこんな人におすすめ 赤ちゃんとのお出かけ事情を知りたい人赤ちゃんとのお出かけで荷物を減らしたい人 わたしのお出かけ事情 生後3ヶ月の赤ちゃんと2人(生後5ヶ月までこの持ち物でした)3時間以上のお出かけベビー... -
【ラク家事】おむつのニオイ対策にBOSの防臭袋が最強!サイズ別に検証してみた
我が子のおむつならニオイなんて気にならない? NO!NO!くさいものはクサイー! いくらかわいい我が子でも、日が経ったおむつのニオイは悶絶級。 わたしが心の底からおすすめしたい おむつのニオイ対策 は 脅威の防臭袋 BOS です。 長女が赤ちゃんの時から愛用していて、BOS歴6年目のわたし。 今のライフスタイルなら、下記の2サイズを推します。 ・Sサイズ(生ゴミ用・外出時のおむつ処理用)・Lサイズ(在宅時のおむつ処理用)の二刀流! ちょうど3サイズ(SSサイズ・Sサイズ・Lサイズ)が家にあったので、サイ... -
【子育て】レシピ付き!自宅でお食い初め「手作り・簡単・見栄えよく」の5つのコツ
先日、我が家のぼくちんも生後100日を迎えました。生後100日といえば、お食い初め! 今回は「手作り・簡単・見栄えよく!」の三拍子を目指した 我が家のおうちお食い初めについて、書いていきたいと思います。ヤー 正直 ラクして、それなりなクオリティでいきたいんよ〜〜〜 この記事はこんな人におすすめ これからお食い初めの予定がある人手作りでお食い初めをやりたいけれど、面倒なことはしたくない人手作りのお食い初めでもそれなりに見栄えよく仕上げたい人 「お食い初め 手作りしたいけど、大変そう!」と... -
【生後3ヶ月 子連れディズニー】5歳&3ヶ月と行く日帰りディズニーランド
先日、7年ぶりに夢の国に行ってきました。 そう、ディズニーランドです! 7年ぶりだなんて、もはや浦島太郎並みのお久しぶり具合。 しかも、生後3ヶ月のぼくちんも一緒に!大丈夫か?! 赤ちゃんと一緒にディズニーランドに行きたいけど、何に気をつけたらいいのかな? そんなお悩みにお答えすべく、子連れディズニーについてまとめてみました! 後半は我が家の体験談も書いてみたよ〜。 この記事を読めば、赤ちゃんと一緒の子連れディズニーも怖くない。 赤ちゃんと楽しめるようになるはず! この記事はこんな人に...
12