おすすめアイテムはこちらClick

【浮かせる収納】お風呂グッズを浮かせてカビ対策

  • URLをコピーしました!

※実際に使用した商品・サービスをレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

お風呂といえば、掃除が面倒くさい場所!なぜなら、カビが生えやすい場所だから。

住設メーカーに勤めるわたし、いわば お風呂のプロがお風呂掃除をラクにするヒントをお伝えします。

大事なのはカビを防止すること

お風呂は子どもがいると、おもちゃは増えるし、狭いくせに意外とモノが増えがちです。

そこで、掃除をラクにするのが浮かせる収納

そんな、お風呂の浮かせる収納についてまとめてみました。このブログを読めば、お風呂の浮かせる収納のアイディアが見つかるかも?!

この記事はこんな人におすすめ

  • お風呂の掃除をラクにしたい人
  • お風呂の浮かせる収納が知りたい人
この記事を書いた人
よしい
  • 整理収納アドバイザー1級をもつ ママ営業
  • 30代 2児の母
  • 2LDK で コンパクトに暮らす
  • 整理収納アドバイザーの知識を活かしながら、忙しいママが自分時間を作るアイディアを発信しています。

Instagram
お問合せ

目次

お風呂グッズをどうやって浮かせる?

お風呂グッズを浮かすには、お風呂という空間を最大限利用しましょう。

  1. 備え付けの収納棚を外す
  2. お風呂の壁で浮かせる収納
  3. お風呂のタオルバーで浮かせる収納
  4. お風呂の物干しバーで浮かせる収納
よしい

リアルな具体例をご紹介します。

① お風呂の収納棚をはずす

お風呂の収納棚は、底に水が溜まってヌメりやすいのがネック。思い切って外すのも手です。

よしい

我が家は2個ある棚のうち、上段の1個を外しています。

お風呂の収納棚は備え付けであっても、壁に引っ掛けてあるケースがほとんど。真上に持ち上げるとスッと取れますよ。

賃貸の場合は、退去時に返却し忘れないよう大事に保管しておきましょう。

我が家は下段の1個はそのまま利用しています。理由は5歳の娘が手が届く高さだから。

よしい

子どもが自分で洗うには、手の届くところに置いておくことがポイント。

ukaのケンザン
写真に入っていませんが、シャンプーのとなりにボディーソープを置いています

ちなみにukaのヘッドマッサージブラシは、無印良品のひっかけるワイヤークリップを使って吊り下げ収納。

無印の ステンレスひっかけるワイヤークリップ は、100均のアイテムよりホールド力がしっかりあり、ukaのブラシもしっかり挟むことができるのでお気に入り。

② お風呂の壁で浮かせる収納

浮かせる収納は、壁を制することにあり!

ユニットバスルームであれば、大抵の壁は鋼板でできており、マグネットがくっつきます。

もし、お住まいの浴室の壁が鏡面(ツルツルな表面)仕上げであれば吸盤もつきやすい。

我が家の場合、壁はザラザラで鏡面仕上げではないため吸盤は期待できません。

ということでマグネットの収納アイテムに頼っています(^^)

ただ、マグネットならなんでもいいわけではなくて、マグネットのサビがついてしまうと簡単に落とせません

なので、できれば「浴室用」として販売されているマグネットの収納アイテムを探すことをおすすめします。

マグネットラックでお風呂のおもちゃを浮かす

ザツに入れられていてゴメンだぜ
おもちゃは主にこどもちゃれんじのもの

浴槽の隅にとりつける TOWER のマグネット バスルームコーナーラック 。底面に穴が開いているので、水捌けしやすい仕組みです。

ガッチリマグネットで固定されるので、今のところ一度も落下したことはありません。

マグネットラックでシャンプー類を浮かす

シャンプーやクレンジングやら
マグネットは落ちてくるストレスもなくて好き

わたしが使うカラーシャンプーやクレンジングバームを乗せた TOWER マグネットバスルームラック(ワイド)

子どもが使わないものなので、天井ギリギリの壁につけられます。

なので、シャワーがかかりにくいところもポイント。

吸盤で赤ちゃんグッズを浮かす

ひらがなシート
場所をとる赤ちゃんグッズもひっかけて解決

場所を取る赤ちゃんのお風呂グッズ。こちらは湯船のお助けアイテムスイマーバという浮き輪と、ベビーバス。

お風呂のタオルバーも浮かせる収納の立役者。洗剤・スポンジ・ブラシといった掃除グッズも浮かせます。

どちらも空気を使うのでかさばるアイテムです。吸盤フックを使って乾かします。

ぼくちん

かさばるグッズも使わない時は壁に引っ掛けるとスッキリ。

③ お風呂のタオルバーで浮かせる収納

タオルバーに乗っけて引っ掛けて

フックに引っ掛けることで簡単に浮かせられますよ〜イエ〜イ!

おかめさん

タオルバーの耐荷重には気をつけてくださいね

④ お風呂の物干しバーで浮かせる収納

ひらがなシート
ひらがなシートも浮かせて干します

浴室乾燥機がついている場合、物干しバーが備え付けられていることがほとんど。

我が家は備え付けの物干しバーがないので、写真はつっぱり棒。

つっぱり棒なので、軽いものしか吊り下げられません、ということで 我が家はひらがなシートをフックに挟んで引っ掛けています。

水で壁にくっつく「ひらがなシート」は、目には見えずともカビだらけ。この間 キッチンペーパーを使ってアルコールで拭いたら、ペーパーがめっちゃ真っ黒になりました(ガーン)

備え付けの物干しバーに、ラックを引っ掛けておもちゃやシャンプー類をかけるのもアリですね。

おかめさん

こちらも耐荷重にはご注意を。

一番はモノを減らすことだよね

浮かせる収納はヌメり・カビ対策に貢献しますが、一番はお風呂に置いておくモノを減らすこと。

モノがあれば、その分汚れがつく場所が増えてしまいます。

エラソーに書いてきましたが、わたし気づいちゃいました。

よしい

シャンプー多くね?

そうなんです、いま現在の我が家はシャンプーが家族分あります。(エッヘン)

たこぴー

威張るとこじゃないよ

そ、そうだよね…(汗)以前は家族で1種類のシャンプーだったのですが、頭皮トラブル用のシャンプーが必要になったり、自分がブリーチしたり…そうこうしているうちにシャンプーが増えてしまいました。

ブログを書いていて、持ち物の見直しが必要だなと自分を戒める結果に。(エラソーなこと言ってごめんなさいいいい)

少しでもお役に立てたなら、うれしいです。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました〜!

ポチッと応援いただけるとうれしいです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる