おすすめアイテムはこちらClick

コスメ好きが解説!コスメ断捨離の基準とコツ

  • URLをコピーしました!

※実際に使用した商品・サービスをレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

悩む人

ついコスメが増えてしまって、ポーチに入りきらないよ〜

好きなもの・心を満たしてくれるものは、つい増えちゃいますよね。

よしい

わたしはフルタイムで働く2児のママ。整理収納アドバイザー1級の資格をもっています。

この記事では、コスメ好きな整理収納アドバイザーによる コスメの整理のコツ をお伝えします。

たこぴー

ママは片付けの時間を作るのも大変だから、ラクに手放すことが大事だよ。

エコリングの宅配買取サービスを使えば、使いかけコスメも一気に売ることができるのでおすすめです。

\ 送料も無料!最短で翌日 現金に! /

よしい

コスメを片付けたい人は、最後まで読んでいってね!

この記事でわかること

この記事を書いた人
よしい
  • 整理収納アドバイザー1級をもつ ママ営業
  • 30代 2児の母
  • 2LDK で コンパクトに暮らす
  • 整理収納アドバイザーの知識を活かしながら、忙しいママが自分時間を作るアイディアを発信しています。

Instagram
お問合せ

目次

コスメを断捨離する前に準備すること

まず自分のゴールを明確化させましょう

まずは、① ゴールの設定 と ② 処分に使う道具 を紹介します。

ゴールを設定する

ゴールを明確にすることで、捨てるか迷った時に立ち返る基準になります。

わたしのゴール
  • 取り出しやすく戻しやすい。
  • 色の組合せが決まりやすい。
  • どのアイテムもムダなく使えている。
よしい

わたしの場合は、このケースとポーチに入る分まで、と決めているよ。

左:無印良品 メイクボックス(ハーフ)/ 右:WHOMEE メイクポーチ(バニティ)

ですが、中を開けると…

窮屈そう!

ギチギチで指がするっと入る隙間がありません。

アイテムも同士も重なっていて、判別しづらく 取り出しにくい です。

よしい

使いやすい状態をキープできていない!

設定したゴールを目指して、コスメを断捨離します。

処分に使う道具を準備する

続いて、処分に使う道具を準備します。

ゴミ袋、古布や古紙、ヘアピン、カッターを用意しましょう。

よしい

ゴミ袋は小さなビニール袋でもOKだよ!

コスメの適正量は?

悩む人

化粧品の適正量って何個なの?

適正量は、人それぞれです。数で縛るとしんどいので、わたしの適正量の考え方を紹介しますね。

コスメの適正量の考え方

  • 無理して数を減らさない
  • 自分が管理できる数量である
よしい

好きなものは無理して減らさなくていい!数にこだわらないで。

その代わり、きちんと自分が管理できる量か?を大事にします。

「自分が管理できる量」とは、 ちゃんと そのアイテムの存在を覚えているか?です。

たこぴー

「あ、こんなのもあったー」と思い出すモノは、管理できていないってことだね。

コスメは 数で縛らない。自分が把握できていて、使いやすい量にする。

コスメ整理の6つの基準

コスメを整理する時は、この6つの質問を投げかけるだけでOKです。

  1. 使用頻度は?
  2. 状態は悪くないか?肌荒れしないか?
  3. 用途がカブってないか?
  4. 使いやすいか?
  5. 色が合わせやすいか?
  6. 持っていると気分が上がるか?

① 使用頻度は?

整理後_アイブロウパウダー
左の2つは、明らかに減りが悪い。

たくさんあると、よく使うものあまり使わないものに分かれてしまいます。

よしい

最後に使ったのいつだっけ…?

と忘れていたら、整理の対象です。

② 状態は悪くないか?肌荒れしないか?

整理後_ベースアイテム

特に液体・練り物は 粉物に比べ 劣化がはやいので、1年以上前に開封していたら 処分の対象にしましょう。

よしい

わたしも古いリキッドファンデで、顔がかゆくなったことがあるよ。

マスカラはカスカスだったり、
パサパサしていたら、劣化のサインです。

③ 用途がカブってないか?

ハイライト:(左)練り物(中央・右)パウダー

使いどころがカブっているアイテムは、
「1つに絞れないか?」を検討します。

よしい

ハイライトは、パウダー練り物タイプの両方をもっていたけど、パウダーだけにしたよ。

④ 使いやすいか?

整理後_マスカラ
マスカラはお湯で落ちない・カールが足りないものを手放した

使ってみないとわからないのが
使いやすさ使い心地

例えば、

よしい

お湯落ちマスカラなのに、
お湯だけで全然落ちねぇっ

よしい

フタが開けにくい、
開けたら飛び散る!

のように、使ってみて 不便を感じたモノは、整理の対象です。

⑤ 色が合わせやすいか?

整理後_単色アイシャドウ

手持ちのアイテムと組み合わせやすかったり、顔映りがパッと良かったり、使いやすい色があると思います。

自分が使いやすい色・似合う色 を残すと、失敗が少ないですよ。

よしい

グリグリ塗っても違和感がない色が「似合う色」って思っている。

⑥ 持っていると気分が上がるか

あまり使わなくても、持っているだけでウキウキするものは、無理に減らさなくてOKです。

よしい

パッケージがかわいいコスメって、眺めているだけでニヤニヤしちゃうよね〜!

感情的な価値があれば、無理して手放す必要はありません。

実践!コスメの断捨離プロセス

それでは、ここからは実際にアイテムを整理していきます。

STEP
1箇所に集める

整理で大事なポイントは、

全部出して、
1ヶ所に集める

ただ眺めるのではなく、ちゃんと取り出して1ヶ所に集めましょう。

1ヶ所に集めると、「どれだけ持っているのか」をきちんと把握できます。

18本も持っていたなんて!と驚きました。
よしい

カテゴリーごとでいいので、面倒でも必ず全部出しましょう!

STEP
カテゴリーごとに分ける

下地・ファンデーション・リップ・アイシャドウ…、それぞれのカテゴリーごとに分けます。

アイテムが多い場合は、さらに色ごとに分けてみましょう。

ピンク・パープル・赤・オレンジ・ブラウンの4つに分類
たこぴー

どんな色が多いかわかって、判断しやすくなるね!

STEP
6つの基準で仕分ける
  1. 使用頻度は?
  2. 状態は悪くないか?肌荒れしないか?
  3. 用途がカブってないか?
  4. 使いやすいか?
  5. 色が合わせやすいか?
  6. 持っていると気分が上がるか?

6つの基準をもとに、残す・手放すに分けていきます。

▼リップは、左側の5本を手放すことにしました。

▼他のアイテムも整理した結果、たくさん手放すものが出ました。

おつかれさまでした〜アリガトウ!
STEP
収納を見直す

いま使っている収納が使いやすいかを見直して完了です。

重なりがなくなって見やすく、
余白が生まれて取り出しやすくなりましたー!

やり方をチェック

よしい

次は、手放すコスメの処分方法を解説するよ。

コスメの捨て方

コスメの捨て方がわからなくて、断捨離が進まない…という人も多いはず。

コスメのアイテムごとに、捨て方を紹介します。

パウダー・練り物タイプ

アイシャドウパレット全員集合

パウダーファンデーション・アイシャドウ・チークは、捨てる前にパウダーとケースを分けます。

パウダーは可燃ゴミ、ケースやフィルムはプラスチックや金属など、素材に合わせて分別しましょう。

たこぴー

中身のトレーってどうやって外すの?

裏側の小さな穴からヘアピンで押し出して外すと、分別しやすいです。

よく見ると穴があります。
ヘアピンで押し出すと、外れます。

一度、パレットの裏側に穴がないか、チェックしてみましょう。

リキッドタイプ

リキッドファンデーションや化粧下地は、中身を古紙・古布に吸わせて、可燃ごみとして処分します。

容器は、プラスチックが多いと思います。素材に合わせて分別しましょう。

たこぴー

容器の素材がパッケージに書いてなくても、公式ホームページの商品ページに書いてあることもあるよ。

スティックタイプ

リップやコンシーラーは、中身を繰り出して根本から折って可燃ゴミとして処分します。ケースは素材を確認して、分別しましょう。

よしい

スティックの主成分は油なので、可燃ゴミでOK!

アルコールタイプ

要注意なのが、ネイルや除光液・香水です。

たこぴー

アルコール度数が高いので、絶対に排水口に流さないで!

中身は、古紙・古布に吸わせて、可燃ゴミとして処分します。

よしい

換気扇をまわすのを忘れないようにね!

コスメを捨てるって、とっても大変ですよね…。

捨てる以外の選択肢がないか、次に紹介します。

コスメを捨てない手放し方

手放すと決意したのに、面倒くさくて捨てられなかったら本末転倒!

悩む人

まだまだ使えるのに、こんなに面倒だなんて、やる気をなくしちゃう〜!

そんな方のために、捨てる以外の方法をご紹介します。

リサイクルに出す

百貨店の高島屋では、コスメ再生プロジェクト として、店頭で回収を行っています。

(出典)高島屋 ブランド再生プロジェクトより
よしい

回収したコスメをクレヨンやキャンドルへ再生させるんだって!

ブランドを問わず回収してくれますが、リサイクル対象品が決まっているので、持ち込む前にチェックしましょう。

たこぴー

リキッド系は対象外だね。

メーカーの資生堂は、 自社製品の空き容器の回収を行っています。

(出典)資生堂 BeauRing(ビューリング)より
たこぴー

洗わなくても回収してくれるのは、ラクでいいね。

お近くにある場合は、ぜひリサイクルを活用してみてください。

フリマアプリで売る

きれいな状態で、梱包しやすいアイテムであれば、フリマアプリで高く売れることもあります。

よしい

特に限定のパレットは、コスメ好きな人が探しているから売れやすい!

ただし、注意点は たくさん売ろうとしないこと。

たくさんあると、写真を撮って出品するのも、相手とのやりとりも面倒です。

せっかく手放す決意をしたのに、出品待ちが溜まったままでは、結局 モノが減りません。

たこぴー

家から出て行かないのは、断捨離してないのと同じだよ。

手放すコスメが多い人には、宅配買取サービスで一気に売るのがおすすめです。次に紹介しますね。

買取専門店で売る

(出典)エコリング 公式サイト

わたしのおすすめは、エコリングで買い取ってもらうこと。

よしい

エコリングを推す理由は、使いかけコスメも買い取ってくれるからだよ!すごくない?

残量5割以上であれば、買い取ってもらえます。

(出典)エコリング公式サイトより

実際の買取事例をチェック!

https://www.eco-ring.com/results/other/purchase-2022-11-24-193113

ぼくちん

買取って、新品未使用デパコスじゃないとダメだと思ってた!プチプラも買い取ってもらえるのは、ありがたいね。

プチプラコスメは1点だけでは買取不可なので、複数のコスメをまとめて売りましょう。

さらにエコリングは、コスメ以外も買い取ってくれるので、この機会にコスメ以外のモノも宅配買取ボックスに詰めて、送ってしまいましょう!

よしい

片付けが一気にはかどって、スッキリするよー!

\ 送料無料!宅配買取ボックスも送ってくれる /

コスメの断捨離 習慣化のコツ

整理前_アイブロウマスカラ全員集合(7本)
眉マスカラ、この時はこんなに持ってた…

コスメの断捨離を習慣化するには、3つのコツがあります。

  1. 在庫を把握する
  2. 1つ買ったら、1つ手放す
  3. 定期的に整理する

【1】在庫を把握する

在庫を把握すると ムダ買いを防げて、結果的に節約につながります。

よしい

わたしのサポート生さんでも、「在庫を把握するようになったら、Qoo10のメガ割で爆買いしなくなった」と報告をもらったよ。

【2】1つ買ったら、1つ手放す

習慣化には、1つ買ったら1つ手放す思考も欠かせません。

たこぴー

買い物する時は、今もっているモノより欲しいか?という視点で、アイテムを選ぼう。

【3】定期的に整理する

断捨離は1回で満足するのではなく、定期的に実施しましょう。

よしい

わたしは、半年に1回 ポーチの中身を全出しして整理しているよ。

前回の整理で処分しなかったアイテムも、半年経つと気持ちは変わります

定期的に整理して、エコリングで一気に売ると、リバウンドを防げますよ。

\ 送料無料!宅配買取ボックスも送ってくれる /

コスメを整理して、朝の身支度も時短しよう

この記事では、コスメを断捨離する基準処分の方法を紹介しました。

コスメを整理する6つの基準
  • 使用頻度は?
  • 状態は悪くないか?肌荒れしないか?
  • 用途がカブってないか?
  • 使いやすいか?
  • 色が合わせやすいか?
  • 持っていると気分が上がるか?

定期的にコスメを整理して使いやすい状態をキープできれば、朝の支度も時短になります。

使いかけコスメには、エコリングの買取がおすすめ!

よしい

一気にスッキリできて、しかも お小遣いになったら ラッキーじゃないですか?

ぜひこちらのボタンから、試してみてください。

\ 送料無料!宅配買取ボックスも送ってくれる /

ポチッと応援いただけるとうれしいです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次