▼生後6ヶ月で、復帰した時のわたしの話はこちら。(ひととおりの病は1年間でやり切ったヨ)
0歳で保育園に預けて、はや1年が経過しました〜!
わたしは2人目のぼくちんを生後6ヶ月で預けて、1年前の7月に2度目の職場復帰(別名:カムバ☆)を果たしました。
0歳で保育園に預けて2年目。5歳差育児で思うことと共にリアルな感想をお伝えします。
この記事はこんな人におすすめ
- 0歳で保育園に預けるメリット・デメリットを知りたい人
- 5歳差育児のリアルボイスが知りたい人
【5歳差育児の0歳入園】よかったこと6つ
わたしは0歳の間に育休復帰して、心から「よかった」と思っています。
まずは、よかったこと6つ!
① 上の子が自立していた
ぼくちんが生まれた時、長女は4歳・年長さん。着替えなど 自分のことをだいたい自分でできる。
赤ちゃん返りすることなく、ぼくちんをあやしてくれたり、お姉ちゃんぶりを発揮。
年齢が近いと、赤ちゃん返りしたり、トイトレが振り出しに戻ったという話を聞く中で、コレはありがたかった。
② 上の子がかわいがってくれる
お世話が好きな女の子ということもあるかもですが、嫉妬することなく弟をかわいがってくれるお姉ちゃん。
1歳を過ぎ、ゴジラ化した弟に「やめて壊さないでー!」と言いながらも、我慢している。
やっぱり自分がお姉ちゃんだということを自覚して対応してくれている様子が見えるの。
歳の差があるので、おそらくこのままケンカが少ない関係になるのでは…と淡い期待。
③ 乳児期を分散できた
手がかかる乳児期が分散され、1人1人に時間をかけて向き合えた気がします。
これが2歳差だったら、きっと上の子にも手がかかってパンクしていたかも…!
久しぶりの赤ちゃんがとても新鮮で、経験値もあるわたし。
だから、わたし自身も1人目の時より余裕をもって 子育てに向き合えていた気がします。
ただし0歳までは(苦笑)
1歳を過ぎて、好奇心旺盛なぼくちんの「なんでも出しまくる」「なんでも投げまくる」、そして始まったいやいや期…。
正直1歳って こんなだったっけ?と、1歳半を超えた今は毎日 白目をむいています。
④ 2人目産休までしっかり働けた
これはわたしには大きかった!1人目の育休復帰から 約2年半働けました。
その間 責任ある仕事を任せてもらえたり、昇給の機会も得られました。
「復帰してすぐ2人目の産休に入るほうが いいよ」という話も聞きますが、わたしの場合は「しっかり働けた」ことのほうがよかったかな。
2人目の育休に入る時も、「すぐまた産休ですみません…」という後ろめたさよりも「ここまでやりきました!」の達成感が大きかった。
⑤ お金のかかる時期を分散できる
お姉ちゃんはおむつを卒業しているので、赤ちゃん特有のランニングコストが分散。
おむつって高い…Lサイズのメリーズ3パックを毎月Amazon定期お得便で購入しているけど、月4,500円くらいかかりますもん。
将来的に、お金がかかるタイミング(進学)もズレる見込みです。
3歳差は、中学入学と高校入学、大学入学と高校入学が重なるね。
周りを見ていると、きょうだいで一緒に遊べる3歳差がうらやましく思える時もあるのです。
ですが、進学が重なる=新生活のスタートが重なるというのは、なかなか大変そうだなとも思います。
⑥ 新生活が重複しなかったこと
これが我が家で最大のよかったこと!
わたしの場合は、0歳児の間(生後6ヶ月)で復帰。これは我が家にとって、最良の選択だったと思っている。
と言うのも、もし1歳児クラスで復帰していると、長女の小学校入学・ぼくちんの保育園入園・わたしの職場復帰の三重苦!!!
もう一度言う。
三 重 苦
こんなに一度にいろんなことが重なってしまったら、わたしはたぶん発狂していたと思う。
いや、実際には保育園入園と職場復帰だけでも発狂レベルの生活変化だから…。
実際に長女が入学してみて、入学式でぽろぽろ泣いたり、1人でドアtoドアで通学できなかったことを考えると、ずらせておいてよかったと思う。
助けられた夕食宅配
0歳で復帰しても、何歳で復帰しても夕食作りは毎日のこと。
わたしは1人目の復帰から、ミールキットにお世話になりまくりです。日々の夕食作りを少しでも時短しよう!
【5歳差育児の0歳入園】残念だったこと4つ
奥さん、何事も良い点・メリットがあれば、残念な点・デメリットがあるものです…。
わたしが実際に感じている残念な点をまとめました。
① きょうだいで遊べない
どうしても歳の差があるので、お姉ちゃんの遊び相手は「親」になっちゃう。(今日も3人でババ抜きした 笑)
今後、ぼくちんが大きくなったら 一緒に遊べるのかな〜?
おもちゃも一緒にシェアするのが難しい。長女のブーム:トランプ・UNO・折り紙は どうしてもバブなぼくちんとは遊べない現実。
そして年齢に合わせたおもちゃを用意すると、どうしてもおもちゃの種類が増えるのよね。
外遊びも同じことが言えるんです。お姉ちゃんの遊具はまだ遊べず、自転車の練習をするお姉ちゃんを横目に、トテトテ歩きまくるぼくちん。
どうしても弟に目が行きがちになってしまう…!
黒死牟(鬼滅の刃 上限の壱)並の目玉の数がなければ、1人じゃ追いきれん…!
② 0歳児は風邪の総合デパートだった
もう、これは1歳で復帰しても何歳で復帰しても同じことだと思いますが…
やっぱり1歳よりも0歳のほうが免疫が少ない分、昨年の8月という1ヶ月に一気にいろんな病を経験しました。本当によく保育園を休みました。
▼その時のことはこちら
今年に入ってからは、毎日 鼻タレ小僧ですが発熱する機会はグンと減ったな〜。
今となってはベテランの風格!
③ 生活拠点と生活リズムが違う
0歳児で入園したとしても、保育園に一緒に通える期間は長くて1年。
今年になってから、小学校(習い事・学童)と保育園をはしごします。
我が家は娘が習い事したくない人なので、習い事送迎はないけれど、送迎が分散するな〜と感じた。
歳が近いと「まとめて一緒に送迎できる」がしやすいなと感じました。
土日も4人一緒に出かけるケースが少なくて、2:2になってしまうことが多い我が家です。
この間USJに行ったけど、ぼくは乗り物に乗れないから、どうしても2:2になっちゃうよね〜
④ 乳児期の費用負担が大きい
これが一番言いたい!保育園無償化が適用になるのは、3歳児クラス(年少さん)から。
つまり、0歳児・1歳児・2歳児の間は がっつり保育料の支払いが必要です。
地域によっては助成してくれるところもあるみたい、うらやましい…
お姉ちゃんが園に在籍していた間は「2人目割引」が適用されていました。
でも、お姉ちゃんが卒園した1歳児クラスからは、この割引も撤廃。
2倍近い保育料の請求に目ん玉飛び出たよ。
長い目で見たら、この時の出費を天秤にかけて職を手放すことはナンセンスだと思うけど、わたしのお小遣いは皆無だよ、つらいよ。。。
その点 3歳差で1歳クラスから入園だったら、乳児期の間は保育料はきょうだい割引が適用。この時期のこの差はデカい…!
5歳差育児で気をつけたいこと
これはどの年齢差にも言えることもしれませんが、
「お姉ちゃんなんだから」
このフレーズだけは子育てで言わないと心に決めています。
特に5歳差の子育てでは、上の子がしっかりしている分 頼ってしまいたくなる。
特に、お姉ちゃんを可愛がる声かけ・ハグを意識しています。
そうすると、娘もね弟に同じように声かけ・ハグしてくれるんだよ(かわいい)
これはね、わたしの母からのアドバイスを実践。つい下の子に意識が向いちゃうからね〜
5歳差育児 わたしには合っていた
総じて5歳差育児、わたしには合っているのかなという感想です。
ぼくちんが1歳を過ぎるまでは、本当に心に余裕が持てました。
1歳半を過ぎた今は、、、ぼくちんがあちこち無双し出して大変です。(現在進行形☆)
どんな時に保育園に入園しても「ラク」と言い切れることはないし、きょうだいの「何歳差」は決められるものでもないですよね。
少しでもわたしの体験談がお役に立てれば幸いです〜
忙しいママの味方!夕食作りのミールキット
わたしはoisix(オイシックス)・pal system(パルシステム)・イトーヨーカドーのネットスーパーを愛用中。料理が苦手でミールキットにずっと助けられています。
少しでも時間を作って、ママにゆとりを!