わたし、このままでいいのかな…。
ママになると、一度は自分のキャリアや今後について 悩みませんか?
わたしは 1人目の産休・育休中に、整理収納アドバイザー1級の資格を取得しました。
今回は、会社員のわたしが、なぜ整理収納アドバイザーの資格を取得したのか?をお話しします。
このブログでわかること
\ 産休・育休中でも資格をとれた! /
新婚生活は 1LDK 43㎡からスタート
わたしが整理収納にハマったきっかけは、結婚でした。
結婚と同時に、夫の転勤先である名古屋へ引っ越すことになりました。
しかし、内覧もせずに 新築 の 1LDK(43㎡)の賃貸に即決。
引っ越してみて、狭さにびっくり!
引越しの手順を知らないわたしは、荷造り中「捨てる」というプロセスを踏みませんでした。
ひとり暮らし時代の荷物をぜーーーんぶ!
そっくりそのまま!持ち込みました。
だから、43㎡の部屋がモノで埋め尽くされ、とんでもないことに!
このままでは、まずい…
寂しさをモノで埋めていた独身時代
入社して地方でひとり暮らしをするまでは、実家の戸建に住んでいました。
いま考えると、とても恵まれた広さだった!
「引越し」を経験したことがなく、スペースはあるから「捨てる」必要がなかったんです。
大量のモノに囲まれて、育ちました…
都会と違い、家賃が安い地方のひとり暮らし。11畳の1Kは ガラーンとしていました。
会社の人付き合い以外に、友達もいなかったよね。
寂しさを埋めるように、服やらインテリアやら…モノを増やしてばかりでした。
わたしの独身時代は モノに囲まれていることが 豊かさ であり 安心 だったんです。
「捨てる」という概念がなく「いかにして、しまうか?」収納方法を考えて、生きてきました。
その片付けは 間違いだった
結婚後、モノが多すぎることに気づき「なんとかせねば」と一念発起。
ウォークインクローゼットがありましたが、服でギュウギュウ!はちきれんばかりの状態でした。
服のおしくらまんじゅう
夫の服は…机に山積みでした。
ひどい話です。
そこで手に取ったのが、2014年当時 ブームが始まっていた こんまりさんの著書「人生がときめく 片付けの魔法」。
収納の仕方が問題じゃないんだ、モノが多すぎるんだ…
ヒトからもらったモノって、処分していいんだ…
目からウロコが、ポロポロ落ちまくり!
これまでも、おしゃれな部屋に憧れて、雑誌の収納特集を読んでは、収納テクを駆使したり、収納グッズを買い集めたり…。
それでも、全然 憧れの部屋には近づけなかったのは、捨てていなかったからだ、やり方が間違っていたのだと、ようやく気づいたのです。
みんなも経験ない?
片付けは 教わる機会がない
考えてみれば、大人になるまで整理収納の正しいやり方を、教わる機会がなかったんですよね。
片付けの価値観は、育った環境に大きく影響を受けます。
わたしは、祖母をはじめ「もったいない」が口癖の家で育ちました。
学校でも「片付けなさい」と言われるけれど、考え方や手順は教わらないですよね。
整理収納とお金については、子どもに絶対教えてあげたいと心に誓っています。
価値観の変化「使っていないと もったいない」
こうして400着以上の服を、100着以下にまで減らしました。
最初はモノと向き合うのは非常にしんどかったです。
なぜなら、モノと向き合うって 頭も心も相当疲れるから。
そして、後悔するんです。
なんで、こんなに買っちゃったんだろう
総額で いくら捨てているのか考えたくない!
ですが、このプロセスを繰り返すうちに、いつしか「手放す」ことが快感に。
疲れてストレスが溜まっている時は、片付けることで気持ちがスッキリしました。
むしろストレス発散。
そして「モノ」に対する価値観も変わりました。
「捨てるのが、もったいない」から、「使っていなくて、もったいない」にマインドチェンジしたんです。
独身時代からは、想像できない変化だね
資格勉強のきっかけは産休
妊娠をきっかけに「赤ちゃんと一緒に43㎡の狭い家でどう暮らしていくか?」を考えるようになりました。
産休に入る直前まで、馬車馬のように働いてきた わたし。
産休に入ったら、暇すぎるなぁ
そこで勉強を始めたのが、整理収納アドバイザー です。
2016年当時ユーキャンの通信教育で受講し、出産前に2級を、出産後に準1級・1級を晴れて取得しました。
\ 産休中でもマイペースに資格勉強できる /
2級と準1級は添削課題を提出、1級はテストとプレゼンだったよ。(2018年当時)
1級のプレゼンに向けて、知人宅の整理収納コンサル・片付けを行いました。
夫の職場の同僚のママさんの家!
これまでは「自分のため」の整理収納でしたが、はじめて誰かのための整理収納を経験。
整理収納を通して、感謝されるよろこびを味わいました。
同時に、整理収納アドバイザーという仕事の選択肢が増えました。
「整理収納アドバイザーという道もある」と思えたら、職場復帰の不安もラクになりました。
産休・育休中に どうやって勉強したのか?
まずは、整理収納アドバイザーの資格取得の流れを解説します。
整理収納アドバイザーの資格取得の流れ
整理収納アドバイザーの資格は、3段階あります。
ユーキャンでは、添削課題を提出することで、2級・準1級の資格を取得することができますが、1級は実際に試験があります。
整理の考え方、整理の方法、収納のコツ”を、事例を交えて詳しく学ぶことができるもの。
趣味レベルなら2級で十分!
受講方法
- 1日講座を受講する。(おおよそ10時〜17時)
- オンライン または 全国の会場
- 受講料:24,700円(税込)
- 資格の更新:不要
ユーキャンであれば、1日講座の受講は不要。代わりに、テキストを進めて課題を提出して取得できました!
1級をとるために必要なステップです。2級を取得していることが条件です。
受講方法
- 2日間の講座を受講する。(おおよそ10時〜17時30分 両日とも)
- オンライン または 全国の会場
- 受講料:36,300円(税込)
- 資格の更新:不要
ユーキャンであれば、2日間の講座の受講は不要。代わりに、テキストを進めて課題を提出して取得できました!
「整理収納アドバイザー」としてプロの活動ができるようになります。
2級・準1級を取得していることが条件。
1次試験・2次審査を合格することで取得できます。
ユーキャンだとしても1級だけは、会場で試験と審査が必要だよ!
1次試験
- CBT受験 または マークシート受験(東京・大阪のみ)
- 全国の会場
- 受験料:16,500円(税込)※2次審査とセット申込なら 32,670円
1次試験の合格後、2次審査へ進みます。
セット申込の場合、1次試験から90日以内に2次審査を受ける必要があるよ。
2次審査
- ZOOM面談 と ファシリテイト審査
- オンライン・ファシリテイト体験報告書の提出
- 受験料:19,800円(税込)※2次審査とセット申込なら 0円
ファシリテイト審査とは、実際に誰かの家の整理収納を行い、レポートにまとめることです。
わたしの勉強方法
「産休・育休中に資格をとった」と話すと、みんなに訊かれるのがコレ。
どうやって、勉強したの…?
産休・育休中だとしても、時間の使い方を工夫すれば 資格取得はできます。
ポイントはこの3つ。
産休・育休中に合格するポイント
- 通信講座を選択
- 「時間ができたら…」は絶対に訪れない
- 土日は家族を頼る
3つのポイントに沿って、わたしが実際に どう勉強したのかを解説していきます。
通信講座を選択
会場・オンラインでも、丸1日 または 丸2日間 拘束されてしまいます。
産後は、丸1日 ひとりになることは難しいと考え、「ユーキャンの通信講座」を選択しました。
産後の生活が読めなかったから、マイペースに進められるのが合ってたよ〜
注意すべきは 1級の1次試験です。
この試験だけは、オンラインではなく 受験会場でテストを受けます。
受験時間が1時間だとしても、往復で 2時間ほど家を空けることに。
受験当時は、娘が生後6ヶ月。離乳食をはじめたてで、おそらく哺乳量もピークでした。
母乳育児だったので、胸が張って 大慌てで帰ったことを覚えてる!
「時間ができたら…」は絶対に訪れない
時間ができたら、勉強しよう
そう考える人は多いはず。でも かなしいことに、そのスタンスだと一生 時間なんてできません。
産休に入ってから、出産までの間に 準1級までの添削課題を終えたわたしですが、
産後は、さっぱり時間がとれませんでした。
- いつ泣いて呼ばれるかわからない赤ちゃん
- 夜間のお世話で常に寝不足
- 生きているだけで精一杯…
そんな状態で、とても自分の勉強どころではなかった!
ある程度、生活リズムができた 生後5ヶ月ぐらいから 1級の勉強を開始しましたが、なかなか思うように時間がとれない日々。
でも ある時気づいたんです。
「時間ができたら、やろう」では、一生 終わらない!って。
- 「◯月◯日までに、この部分までやろう」と目標を立てる
- 逆算して、週の予定を立てる
- 「娘が昼寝したら、やる。」と固く決心する。
わたしは計画を立てないと、動き出せないタイプなので、まずは目標を立てました。
そして、「毎日●時に勉強する」と決めてしまうと、娘の対応で 思うように進まない日も出てしまう。
なので 週ごとに「ここまで」を決めて、1週間で帳尻を合わせるようにしました。
そして娘が昼寝すると つい ドラマを観てしまっていたので、「勉強」を最優先事項にしました。
ストイックじゃなくていい。続けられるやり方でやらないと、続かなくて諦めちゃう。
土日は家族を頼る
自分が資格をとるために勉強していることを、夫にも伝えていました。
土日のどこかで2時間ほど ひとり時間をもらって、カフェで勉強することも!
カフェは大好きなので、気分転換にもなったよ
よく「旦那さんを頼れない」と聞くこともありますが、あなたは ちゃんと相談していますか?
理由があって、頑張っていることを伝えたら、応援してくれるはず。
最初から諦めずに、まずは相談してみましょう。
どうやって 2次審査を乗り切った?
2次審査、わたしの時はオンラインという手段がなく、会場でプレゼンでした。
事前にGoogleスライドで資料を提出して、それをもとに発表したよ
ファシリテイト体験報告書は、誰かの整理収納をサポートすることが必要です。
わたしは夫の同僚のママさんの家をおじゃましました。
当時、生後9ヶ月の娘をおんぶして片付けました(笑)
結局のところ、勉強するにしても 受験するにしても、「やるためにどうしたらいいか?」を考えることが大事です。
家族にひとり時間をもらうこと も、娘を連れて行くことも、「やるぞ!」という決意があれば、意外とやれてしまう。
自分にはムリだわ…
と、誰にも頼らず 自分が思いつく手段だけで判断するのは もったいない!
諦めないで!
こうして 約1年半がかりで 2級・準1級・1級 を取得することができました。
結果的に、産休・育休中に 整理収納アドバイザー1級 を取得して、本当によかったです。
次から、わたしが感じたメリットを紹介します。
片付けは、メリットだらけ
産休・育休中に片付けの本質を学ぶことにより、育休から復帰した現在、暮らしだけでなく 営業・企画という自分の仕事にも活かすことができています。
頭の中も整理されて、メールや企画書も「わかりやすい」と褒められるようになったよ!
整理収納アドバイザーのメリットは、こちらの記事でもまとめています。
片付けを学ぼう
その後わたしはInstagramで「片付け」の発信をはじめ、フォロワーさんの相談に乗るようになりました。
片付けで悩む人は、意外と多いです。あなただけではありません。
そして、一歩を踏み出す人もいます。
勇気が出るのでシェアしますね。
大人になってからの勉強は楽しい
片付けできるようになりたい!
何かスキルを身につけたい!
考えているだけでは、できるようにならないです。
でも今さら勉強って、できるかな…?いい思い出ないよ。
学生時代と違って 興味がある内容は、勉強していてとても楽しいですよ。
そして、わたしのように 30年間 捨てられなかった価値観も 学びによって、変えることができました。
できると自信にもなるよね!
まずはこのボタンから 資料請求して、一歩 行動を起こしましょう。
\ 産休中でもマイペースに資格勉強できる /