おすすめアイテムはこちらClick

【30代ママの時短メイク】河北メイクに学ぶ 5つのコツ

表紙画像:河北メイクに学ぶ5つのコツ
  • URLをコピーしました!

出産し30歳を過ぎると、とたんにスッピンで外に出られなくなりました。

りんりん

リップ塗らないと、具合悪そうになるよ

かといって、ママの朝は大変!予定どおりに進められることなんてレア。

だから1秒でも時短に、でもそれなりにメイクしたいんだ。(欲張り)

わたしは現在36歳。ヘアメイクアップアーティスト 河北裕介さんが主宰するオンラインサロン「河北メイク塾」の1期生として、閉塾する2022年4月まで在籍していました。

約2年間 塾長である河北さんからメイクテクニックを学び、今に活きています。

生活感がないよね

え、お子さんが2人いらっしゃるようには見えない

という わたしにとって最高の褒め言葉をいただけるのは、河北メイクのおかげ。

そんな河北メイクに学ぶ 30代のママの時短メイクのコツをご紹介します。

読者であるママのメイクを時短にし、朝の余裕を3分作り出しちゃうよー!

この記事はこんな人におすすめ

  • 1秒でも朝のメイク時間を短くしたい人
  • 今っぽいメイクにアップデートしたい人
  • 出産してから今までのメイクがしっくりこなくなった人

今回のまとめはこちら!取り入れやすい順番で5つ挙げてみました。

30代ママ 時短メイクのコツ
  1. 着ていく服に着替えてからメイクする
  2. 1台何役?使うツールを減らす
  3. ツヤを仕込む
  4. クマにはオレンジ
  5. 眉を制する者はメイクを制す
この記事を書いた人
りんりん
  • 整理収納アドバイザー1級をもつ ママ会社員
  • 30代 2児の母
  • 1LDK で 賢くコンパクトに暮らす
  • 整理収納アドバイザーの知識を活かしながら、忙しいママが効率よく暮らすアイディアを発信しています。

Instagram
お問合せ

目次

① 着ていく服に着替えてからメイクする

まずは着替えよう!

テクニック要らずに すぐ実践できる方法をまずはご紹介。

河北さんはメイクとファッションの親和性をとても大事にされている方。

人気ファッション誌「BAILA」の「河北裕介×百々千晴の服とメイクのベストアンサー」は、スタイリストの百々千晴さんとお二人でメイクとファッションをトータルで提案する人気のコーナー。

頑張りすぎていないのに、どこか今っぽくて洗練されたリアルなメイク&ファッションは 見ているだけで勉強になる。

わたしもダイスキなコーナーです。

そんな河北メイクの教えは「着ていく服に着替えてからメイクする」。これを実践してから、格段にメイクの失敗が減りました。

部屋着姿で顔をしっかり仕上げて「ヨシ!」と思っても、いざその日着ていく服に着替えると「アレ?」って思うことないですか?

リップが強すぎたかな、アイシャドウと色が合っていないな…とか。

一度「変かも!」と思うと、その日の気分がだだ下がり。

りんりん

身に覚えがありすぎる

ヒトは顔だけでなく「全体の雰囲気」を見ているもの

特にトップスの服の色は いわば顔のレフ板。だから顔はトップスの色に影響されちゃうんですよね。

部屋着でメイクして「ヨシ」と思った顔は、当然 着替えた服と合っていなくても納得です。

りんりん

ママの朝はメイクの失敗を直す時間がない!

そして服の色を意識することで、コスメの色選びもスピーディーに。

どの色にしよっかな〜。あ〜これもいいな〜」なんて迷う時間も楽しいものですが、ママの平日の朝には大敵。

使うコスメがすぐ決まる、これも時短のポイントなのだ!

だからこそ、今日着る服に着替えてメイクしてみてください。

明日からすぐやってみてほしい!

その日着ていく服に着替えてからメイクをすると、失敗しにくく、色選びもはやい。

② 1台何役?使うツールを減らす

とにかく一度使って欲しい ブラックスポンジ

30代ママのわたしが2年間 毎朝検証してきて実感した「時短メイクのコツ」は 使うアイテムを少なくすること。

パレットを取っ替え引っ替え、ブラシを取っ替え引っ替え…とその小さな時間ロスが塵も積もればなんとやらになるのです。

河北メイクで感動したのは、この ブラックスポンジ


今でも河北さんのメイク動画やライブ動画では欠かさず登場するアイテム。

とにかく この黒いたまごちゃんが優秀なんです!

なんだろう、使ってみたらわかる 質感と硬さが絶妙。柔らかすぎず、固すぎず。それでいて肌あたりがやさしい。

ぼくちん

モチモチとしていて
マシュマロみたいなんだ

このスポンジを使って コンシーラーやファンデーションを馴染ませるのは、なんとなく想像できると思います。

ですが、それだけではなく フェイスパウダーやハイライトといった 粉モノにも使えちゃうの。

たこぴー

全部「トントン」方式!

粉を含ませる時もトントン。余計な粉を払う時も手の甲で一度トントン。そして頬にトントンして塗布。

スポンジなのに、アラ びっくり!適量がつきやすい。

りんりん

そして肌あたりも気持ちいい!

河北さんは、下地・コンシーラー(ファンシーラー)・クッションファンデ・コントゥア(顔に影を入れる)・パウダー・ハイライトのベースメイクをぜーーんぶこのブラックスポンジひとつでやっちゃいます。

たこぴー

1台6役?!万能選手だね!

りんりん

河北さんはスポンジの面を少しずつ変えて、同じ面を使わないようにしている!

アイテムごとにブラシを使い分けしなくていいので、めちゃくちゃ時短。

ちなみに、ブラックスポンジを1日1個使って、お風呂で一緒に洗ってしまうことを推奨しているみたい。

洗い替えに予備が2個くらいあるとよいよ〜。

上手なツール選びで 使うアイテムを減らせば、それだけ時短できる。

③ ツヤを仕込む

&beのUVプライマー

河北メイクといえば、ツヤ

とにかく手っ取り早く「いい感じに見える肌」にしたかったら「ツヤ」に頼ってほしい。

テクニック以前に 「ツヤ系」のアイテムに変えるだけで効果を感じてもらえるはず!

ツヤで叶うこと
  • クマやシミなどを 光で飛ばせる
  • 厚塗りから解放され 素肌感を残せる
  • イキイキとした健康的な肌になれる
ツヤ肌ベースメイクのポイント
  • ツヤ系下地で肌をトーンアップさせる
  • ツヤ系ファンデを全顔ではなく顔の正面部分に塗る
  • ハイライトとシャドウを使って顔の立体感・メリハリを作る

「疲れて見える」「肌が萎んで見える」という(わたしみたいな)お悩みの方には、ツヤはマストです。

かくいうわたしも、河北メイク塾に入塾してから一番最初に変えたアイテムが「ファンデーション」でした。

それまでパウダーファンデーションを使っていたのですが、河北さんがおすすめするツヤ系のリキッドファンデーションに替えてみたら、それまでの悩みがなんだったのかとびっくり。

そんなに塗っていないのに、今まで塗っても塗っても目立っていたクマやシミが 光のツヤで飛んだのであります!

アイテム選びって重要なんだなと痛感した出来事。

りんりん

クマやシミが軽減するだけで、明らかに -3歳肌

しかもファンデって、重ねれば重ねるほど「メイクしました感」が出ませんか?

そうなると 時間もかかるし、好きな仕上がりにも程遠くなる。

ツヤなら、厚塗りしなくても光で飛ばせるし、何より適度な素肌感が残せるから「元から肌がキレイな人に近づけるのです。

りんりん

「メイクが上手な人」より、「肌がきれいな人」って思われたいよね。

ツヤ肌アイテムに頼れば、簡単かつスピーディーに 肌のアラを飛ばしてイキイキとした印象になれる。

おすすめのツヤ系下地&ファンデはコレ!

わたしの愛用品は、&beのUVプライマークッションファンデーション。(河北メイク塾生なので&be推しがち)



どちらも厳しい評価で有名な雑誌「LDK」で大絶賛のアイテム。

クッションファンデは手が汚れないから、これまた時短を加速させてくれるぅ〜!

りんりん

手を洗う時間も惜しい!

人気のUVプライマーは、再販するたびに即完売(2022年5月現在)はやく在庫が安定するとイイナ!

再販情報は&beのInstagramのストーリーズで流れるよ。フォローして要チェケラッチョ!

④ クマにはオレンジ

&beのファンシーラー

クマにはオレンジこれも河北メイク塾で学んで目からウロコだったこと。

30代になると一気にクマ問題が増えます。寝不足、加齢、これまでの色素沈着などなど。

ベージュ系カラーを クマに重ねてもどんどんグレーっぽくなっちゃう。

りんりん

しかも重ねるほど老けて見える…

わたしも過去には「青グマ・茶グマ・黒グマ わたしは どのクマなんだ?そしてどのクマにどのアイテムがいいんだ?」と調べた時期もあったのだけど、すべては「オレンジ」で一発解消

りんりん

今までなんだったの?!

オレンジでクマをカバーしてから、ファンデを重ねるとアラ不思議。わたしの頑固なクマもどっかいく。

あらゆるクマは寒色系なので、暖色系のオレンジが好相性なんだそう。

テクスチャーは液体に近いうるおいのあるものがおすすめ。なぜなら粉っぽい仕上がりは、老け見えするからです。

&beの名品 ファンシーラー は生チョコのような質感で、オレンジとベージュ(ライトベージュも選べます)の2色入りパレット。


名前の通り ファンデーションとコンシーラーのいいとこ取りで、ファンデとしても使えます。

りんりん

しかも石けん落ち!

ここにツヤ系ファンデを重ねれば、ファンデは少量でOK。ヘルシーかついい感じの肌が作れます。

クマはファンデで隠さず、オレンジのコンシーラーでカバーしよう

この &beのファンシーラーは春にリニューアルして、容器がより使いやすくなりました。

パチンとマグネット式で開閉できるので、「ん?!なかなか開かないゾ?」という旧品にあったちょっとした手間がなくなったんです。このひと工夫も、忙しい朝の時短をお助け。

りんりん

メイク中は手がすべりがち

先ほどのUVプライマー・クッションファンデ・ファンシーラーの使用方法は、河北さんのYouTubeがわかりやすい!

「クマにはオレンジ」でしたが、肌の悩みに合わせて コントロールカラーを味方につけることも一案。

色の特性から理解すれば、失敗せずにトライできそう!リサさんのブログを紹介させてください。

⑤ 眉を制するものはメイクを制す

マスクだからこそ楽しい眉マスカラ

「眉を制する者は、メイクを制す」これは河北メイクの格言ではないでしょーか!

たこぴー

たかが眉、されど眉。

眉は、顔の印象を一番変えることできるパーツ。

正直 眉毛がちゃんとしていると、その人の顔が一気にしまるんですよね。

りんりん

でも眉毛って難しい…

わたしは 西郷隆盛みたいな黒々とした眉毛がコンプレックス。

眉毛の描き方は難しいしよくわからないから、前髪でずっと隠していたんだ!

ところが河北メイク塾で眉を特訓してから、おでこを出せるようになったことはわたしの大きな変化です。(えっへん)

今はマスク前提のメイクなので、より一層 眉が見られますよね。

これも河北さんの教えですが、眉練するなら メイクを落とすお風呂の前 がおすすめ。お風呂前の5分、ひとりの時間を作って練習してみましょう。

この練習の積み重ねが、朝スピーディーでいい感じの眉を描く秘訣に。

リキッドアイブロウで自然な眉の形を作る

いろんな眉アイテムがありますが、まず眉の形を作るならリキッドアイブロウが自然で扱いやすいです。


わたしみたいな濃いゴン太眉でも、眉頭や眉尻を操作するのにばっちりです。

りんりん

ペンシルだと濃くなりすぎちゃうことがあるのよね

河北メイクの眉の描き方は、YouTubeで楽しく学べる。

河北メイク塾での内容が惜しみなく詰め込まれていて、間違いなく有料級!

アイブロウマスカラで手軽に印象チェンジ

おしゃれな印象を手軽に作るならば、カラー眉に挑戦してほしい。

特に眉マスカラは、眉の地毛と眉パウダーの色ムラを整えてくれる役割があります。

たこぴー

最近はピンク、オレンジ、赤などいろんな色があるよね。

眉マスカラの色を変えるだけで、簡単に印象をチェンジできますよ。マスクだからこそ、挑戦してほしい!

&beのアイブロウマスカラは お仕事にもOKな色から 旬な色まで揃ってる!

小回りの利くチップが使いやすくておすすめ。


河北メイクは30代ママが実践できる時短のコツがいっぱい

わたしが河北メイク塾で学んだことから、30代ママの時短メイクのコツをまとめてみました!

30代ママ 時短メイクのコツ
  1. 着ていく服に着替えてからメイクする
  2. 1台何役?使うツールを減らす
  3. ツヤを仕込む
  4. クマにはオレンジ
  5. 眉を制する者はメイクを制す

すぐに実践できるコツから、テクニックが必要な内容でもYouTubeで楽しくわかりやすく身に付きますよ〜

たこぴー

全力で振り切ったYouTubeとお人柄で、ますます河北さんのファンに!

ご紹介したアイテムも、ほんと〜〜〜にわたしが愛用しているアイテムたちなので、ひとつひとつ熱く語りたい所存でございまする。(またまとめてみる!)

本日もお付き合いくださり、ありがとうございました!

ポチッと応援いただけるとうれしいです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる