おすすめアイテムはこちらClick

雨の日でも楽しく過ごそう!パルシステムでカンタン親子クッキング

  • URLをコピーしました!

※実際に使用した商品・サービスをレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

休日なのに雨…!
外に出られず、子どもが「ヒマー!」って大騒ぎしていませんか?

たこぴー

家で大騒ぎされると、ママもイライラしちゃうよね…!

そんな日は、親子クッキングを楽しむチャンス!
料理なら家でできるし、子どもと一緒に楽しめます。

悩む人

でも材料を揃えるのが面倒

そんな時にパルシステムが大活躍!

一見大変に思える親子クッキング、実はパルシステムの食材を使えば意外と簡単。
先日、パルシステム主催の料理教室に参加しました。
3歳からできる簡単レシピと我が家の体験談をを紹介します。

この記事を書いた人
よしい
  • 整理収納アドバイザー1級をもつ ママ営業
  • 30代 2児の母
  • 2LDK で コンパクトに暮らす
  • 整理収納アドバイザーの知識を活かしながら、忙しいママが自分時間を作るアイディアを発信しています。

Instagram
お問合せ

目次

子どもと料理するメリット

子どもと料理するメリットは、次の3つです。

子どもと料理するメリット
  • 食べ物への興味が育つ。
  • 手先の発達に役立つ。
  • 達成感が育まれる。

我が家は、保育園時代から娘を誘って、一緒に料理をしていました。

よしい

保育園時代 食が細かった娘も、自分で作ると「おいしい!」と言って、パクパク食べてくれたのは嬉しかったなぁ。


現在 娘は小学生になりましたが、なんと 料理好きに育ってくれたんです!

ひめ

将来の夢は 料理人 だよ♪

よしい

夕飯の準備を積極的に手伝ってくれるから、母 助かるぅ〜!

一緒に料理をしてきたおかげで、本人の成長だけでなく、未来の自分を助けてくれる結果に…!

料理といっても、簡単な作業からでOK!

未来の自分を助けるためにも、簡単なレシピで 子どもと料理をはじめてみませんか?

3歳&小2でも料理できる!簡単レシピ

先日 パルシステム 主催の親子料理教室に、娘と参加しました。

その料理教室で教えていただいた、簡単レシピを2つご紹介します。

よしい

どれも「まぜる・こねる」だけなので、子どもも遊び感覚で料理できるよ!

レシピ①:お野菜クッキー

1品目は、お野菜クッキー。混ぜるだけの超簡単レシピです。

さりげな〜く 野菜を混ぜることができるので、罪悪感の少ないおやつタイムに!

カンタンお野菜クッキー(3−4人分)

材料

  • パルシステムの「ホットケーキミックス」1袋
  • 砂糖 (40g)
  • パルシステムの「国産野菜のバランスキューブ」4個程
  • 油 大さじ3
STEP
オーブンを180℃に予熱しておく。
STEP
ビニール袋に、ホットケーキミックス・砂糖・油・バランスキューブをすべて入れて、揉みながら混ぜる。

★写真

STEP
袋の中で ひとかたまりになったら、好みの大きさに丸めて、クッキングシートに乗せる。

★写真 焼く前

STEP
180℃に予熱したオーブンで、8〜10分焼けたら完成。

★写真 焼き上がり

ぼくちん

ビニール袋の中にすべて入れて混ぜるから、粉まみれにならない。後片付けもラクチンだよ〜!

後日 家で娘とクッキーを作った時は、クッキーの型を使ったけれど、型がなくても大丈夫。

よしい

親子料理教室では、粘土感覚で作ったよ。

昼過ぎにクッキーを作り始めれば、そのまま おやつの時間も食べながら楽しく過ごせますよ〜。

ぼくちん

緑の野菜は イヤだけど、これはおいしかったー!

お野菜キューブは離乳食で使うイメージですが、クッキーに混ぜることで おやつに野菜をカンタンにプラスできますよ。

よしい

ホットケーキを作る時にも、アレンジできるね!

レシピ②:鉄分たっぷり かぼちゃサラダ

2品目は、かぼちゃのサラダ。こちらも 混ぜるだけの超簡単レシピです。

このレシピでは「鉄分チーズ」を使うことで、鉄分を簡単にプラスすることができますよ。

たこぴー

鉄分って、なかなか普段の食事で摂れなくない?

よしい

うちの息子は肌荒れがひどいのだけど、小児科の先生に鉄分を摂ることを勧められたよ。これなら簡単に普段の食事にとりいれられそう!

鉄分たっぷり かぼちゃサラダ(2−3人分)

材料

  • パルシステムの「冷凍かぼちゃ」
  • パルシステムの「鉄分チーズ」
  • マヨネーズ
STEP
鉄分チーズを小さくつぶす。

包みを剥がさず、チーズを指でつぶします。

キャンディ型のチーズは、1〜3歳の子どもの喉に詰まるリスクがありますまだ噛み切るのが大変なことも。つぶすことで、食べやすさに繋がります。

STEP
冷凍かぼちゃを耐熱皿に入れて、ラップをかけて、レンジで解凍する。

かぼちゃを生から茹でると下拵えが大変。この冷凍かぼちゃは 電子レンジの解凍でOKだから、とっても時短になりますよ。

よしい

しかも かぼちゃの甘味がじんわりおいしい〜!

STEP
すべての材料をボウルに入れて、フォークで混ぜ合わせて完成。

これにマヨネーズを適当に入れて、混ぜて完成です。

たこぴー

あと1品ほしい時に、簡単に作れていいね!

このかぼちゃサラダに 食材を加えると、バリエーションが増やせます。

例えば、千切りスライサーで切ったにんじん(一度レンジで加熱する)入れたり、お野菜バランスキューブの黄色(  )は程よい甘みが加わっておすすめ。

パルシステムは 忙しいママの味方

毎週、定番アイテムを家まで届けてくれるから、買い物に行く時間もエネルギーも、大幅に短縮させることができました。

よしい

毎週、牛乳4本・卵・食パン・ヨーグルトなどを届けてもらっているよ。我が家は車がないから、重いものは超助かる!

簡単レシピで紹介した 「栗かぼちゃ」や「お野菜キューブ」も、冷凍庫に常備しておけば、子どもの「今 やりたい!」に慌てず 対応することができます。

ほかにも、国産・無添加の食材が多く、子どもに安心なところもポイント。

おすすめの食材を次からご紹介しますね。

我が家の定番!パルシステムのおすすめ食材

わたしがリアルに毎週 届けてもらっているおすすめアイテムを紹介します。

ポークウインナー

原料にこだわっているウインナー。朝ごはんに出すことが多いです。野菜スープに入れると、コクと旨味がじゅわっと出て、おいしい!

おさかなソーセージ

加工食品は、添加物が気になりますが、このおさかなソーセージは無添加。子どものおやつにもなるので、帰宅後「ママ、おなか空いた〜」と言われたら、夕飯までの間にサッと出します。

たこぴー

パッケージもかわいい♪

牛乳

THE重い。4本まとめて届けてもらって、空いたパックは翌週リサイクルに引き取ってもらいます。おいしくて飲みやすいマイルドな味も気に入ってます。

毎週頼んでいますが、今まで割れていたことはありません。スーパーで買うと、持ち帰る時にも気を遣う卵。自動で届けてくれて、すっごく助かります。

お米

毎月1回、予約米が玄関先まで届きます。

Amazonの定期おトク便よりは割高ですが、Amazonの定期おトク便は 昨年の米不足の時に欠品しました。

よしい

あの時は、お米がどこにもなくて、買えなくて大変だった!

ところが、パルシステムの予約米は、昨年の米不足の時もきっちり届けてくれたんだそう。

この話をフォロワーさんから聞いて、今年からパルシステムでお米を頼むことにしました。

Amazonの定期おトク便では、お米の梱包の段ボールも大きくて処分が大変でした。パルシステムの定期注文に変えて、梱包を処分する手間もなくなりましたよ。

親子で料理を楽しむなら、パルシステム

③ 読者の背中をそっと押す(共感+一歩先パート)

→ 「これ、私にもできそう!」って思わせたい!

例:
「“子どもと料理なんてハードル高い…”と思ってた私でも、気づけば一緒にキッチンに立つのが当たり前に。」
「料理が“ただの家事”じゃなくて、“親子の楽しい時間”になったのは、パルシステムがあったからこそです。」

④ お得情報+アクションへ(クロージング)

→ 「今ならおトク!」「まずは試してみようかな」と思ってもらえる情報を!

例:
「今なら、初めての方限定でおためしセットが超おトクに試せます✨」
「まずは気軽に、“親子クッキング”を体験してみてくださいね。」

CTA例(Call To Action):

  • 「▶ パルシステムのおためしセットはこちら」
  • 「▶ 子育て中ママに人気のパルシステムを見る」
  1. 実際に使っているママの声
  2. 縫う会への誘導
  • 「親子で料理をもっと楽しみたいなら、パルシステムを試してみて」
  • 特典情報(キャン
    つまり、「パルシステムを使えばもっとラクに親子クッキングが楽しめるよ!お得なキャンペーン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次