フルタイムで働く2児のワーママ よしいです。
ネットスーパー・パルシステム(生協)・オイシックスを駆使して、夕飯をやりくりしています。
わたしが普段リアルにヘビロテしているミールキットは、パルシステムのミールキット。

このページでは実際に使ってみて、時短でおいしいかったか?実際に作っている工程を写真多めでお届けします〜!
このページを読めば、パルシステムのミールキットで時短・ラクに調理しているイメージがつかめるようになりますよ。
【結論】パルシステムのミールキットは、超クイック!
導入を迷っている方にとって、参考になりますように(^^)
この記事はこんな人におすすめ
- パルシステムのミールキットの導入を検討中の人
- パルシステムのミールキットの調理工程が気になる人
- 夕飯作りを少しでもラクにしたい人
今回調理したパルシステムのミールキット
■産直豚肉のチンジャオロースセット
パルシステムのミールキット「産直豚肉のチンジャオロースセット」
(価格)916円(税込)✖️1個
(分量)2〜3人前
(賞味期限)到着日+2日
(調理時間)10分
公式のレシピでは、子ども分の取り分け方法も記載。(親切ぅ〜!

オイシックスのミールキット(下記例の場合)は、1,782円(税込)でした。
なので、パルシステムのミールキットは、オイシックスのミールキットよりお求めやすい価格設定。
(例)オイシックスの Kit Oisix「濃厚タルタルチキン南蛮」
(価格)1,782円(税込)✖️1個
(分量)2〜3人前
(賞味期限)到着日+2日保証
(調理時間)約10分(キットオイシックスが約10分でできるシリーズ)
パルシステムのミールキットは800円台〜1,000円台のキットが多いです。
▼この「たっぷり野菜と春雨の具沢山スープセット」は 862円 でした。

我が家のプロフィール
・家族4人(夫・わたし・子2人)
・小1の娘は少食、1歳半の息子は大食漢
・子ども2人はだいたい同じ分量です
「2〜3人前」1袋を、今回は4人で分けました。
パルシステムのミールキットの包装
今回は再利用トレーに入ったタイプ。
パルシステムのミールキットはこの再利用トレーをラップで包んだ包装が多いです。

レシピはこんな感じ。ほぼ炒めるだけです。

パルシステムのミールキットの中身

すべてカット済の野菜たち。

メニューにもよるけど、
ほとんど包丁の出番なし!
ただし、野菜のカットのサイズが大きいと感じることがあります。



特に白菜!
そんな時は、鍋に入れてからキッチンバサミでチョキチョキしながら調理することも。



ぼく 1歳だから、小さくしてほしいの。
パルシステムのミールキット【調理工程①】 下拵え
オイシックスの時は、必ず包丁で野菜を切る工程がありました。パルシステムのチンジャオロースは、包丁レス!うれしい!最高!



包丁にがてやねん!
今回の下拵えは、豚肉に塩コショウ・片栗粉をまぶすこと。塩コショウと片栗粉はキットに入っていないので、あらかじめ家にあるものを使います。
ぶっちゃけ、片栗粉はまぶさなかった。(THE ザツ)


パルシステムのミールキット【調理工程②】焼く
お肉の下拵えが終わったら、焼いていく〜!


お肉の色が変わったら、いったん取り出して…


今度は 野菜たちを炒めます。ひたすら袋を切ってフライパンに投入していくだけ。
▼チンジャオロースの場合、カットされている野菜の大きさはこんな感じ。(ちょうどいいサイズでした)


野菜が少なく感じる方は、ここで予めカットしておいた野菜(自家製カット野菜)を投入して
カサ増しするのもおすすめです。
((( 突然ですが、ここでわたしの調理の相棒を紹介させてください…。)))
この白っぽいフライパン、わたしはグリーンパンを愛用。
フッ素樹脂加工(いわゆるテフロン)じゃなくて、セラミックコーティングされたフライパン。
フッ素樹脂加工と変わりない汚れ落ちのしやすさ、安全性、企業のSDGsへの姿勢に共感しました。



フッ素樹脂加工はキズが入ると、有害物質が出る可能性があるんだって!
子どもの口に入ることを考えて、野菜や調味料を少しこだわる方は多い!
じゃあ その調理道具は安全?
毎日使う調理器具も、より安心なものにしてみない?
▼取っ手が取れるシリーズが発売されたと知り、我が家のT●alも買い替えたい…!



さて、チンジャオロースに話を戻すよ


野菜に火が通ってきたら、先ほど取り出したお肉を戻す。
チンジャオロースは野菜のシャキシャキ感がほしい。



「ちょっと硬そうかな?」ぐらいのタイミングでよさそう。
付属のタレを加えて、


全体にタレが行き渡るように、ザッと混ぜ合わせて完成!


写真の少なさからわかるほどに、調理は あっという間でした。
「調理時間10分」とあったけど、体感 10分弱です。
【4人家族のミールキット】お皿に分けていく


この日は、ゴマ塩ごはんに、かぼちゃの煮物(作り置き)を添えました。
ゴマ塩ごはんは、この「塩なんです」とゴマを和えるだけ(笑)
【4人家族のミールキット】味・量
チンジャオロースの硬さが食べにくいかと思いきや、1歳児のぼくちんもぺろり。
公式レシピには 子どもへの取り分け方法も記載されていましたが、我が家は大人と同じで大丈夫でした。



よゆうだヨ
味の濃さが気になる方は、付属のタレの量で調節してみて。



わたしも全量は使わず、8割くらい入れて味の濃さを調節してます。
量は…
想定どおりですが、4人で2−3人前はさすがに少なめ(汗)
もっと食べ盛りのご家庭では こんな工夫が必要そうです。
・2−3人前表記 ✖️ 2セット頼む
・にんじんやたまねぎの野菜でかさ増し
・クッパだけでなく、他のおかずや副菜を増やす
【パルシステムのミールキット】気になるゴミの量
今回のメニューは食材でのゴミはゼロ。ほかは包装系のゴミです。
▼トレーは捨てずに、次週 配達員さんに渡します。





包装を回収できる試み、ゴミが減るし わたしは嬉しいです。
【パルシステムのミールキット】夕飯で使った調理道具
パルシステムのミールキット「チンジャオロースセット」で使った調理道具は、フライパン・シリコンスプーンのみ。
調理道具が少なく済むのは、ミールキットのいいところ。
まな板と包丁すらも洗い物として出ない、最高か!
パルシステムの夕飯づくり 感想
オイシックスと比較して、一番感じるパルシステムのミールキットの良さは、その工程の少なさ。
特に、包丁でカットする工程が大の苦手なわたしにとって、すべてカット済なのは非常にありがたい。
その後の調理工程も、レシピを見なくてもできそうな 焼くだけ・煮るだけスタイル。



仕事で疲れた脳みそに、
優しすぎるぜ…!
にんじんやたまねぎなど、定番の野菜を「自家製カット野菜」として週末に切って作り置きしておけば、簡単にかさ増しも実現できるメニューでした。



我が家もよくやっています!
パルシステムのお届け 不在の時は?
パルシステムで気になるのは、お届けの日時を自分で選べないことではないでしょうか?
不在時は、玄関前にこのように不在置きされます。


この発泡スチロールの箱が優秀!19時に開封しても、アイスですら溶けずに健在です。



最初は不安だったけど、
まったく問題なしでした
【最推し!】パルシステムのミールキット
リアルに週2−3日分のミールキットは、パルシステム!
一番の理由は、調理工程の少なさ。
工程が少ないからこそ、出来上がるのも速い!



ママ、ごはんまだ〜?
こんなふうに子どもたちに急かされても、焦らず用意ができる。
料理苦手さんにこそ、全力でおすすめしたい!!!もちろん、味や価格設定、品揃えなども申し分ないです。
▼わたしが思う使いにくいポイント
・配達日時が選べないこと
・不在時の発泡スチロール置き場が必要なこと
自分に合っているかは、実際に試して検討してみほしい!



わたしもお試しからスタートしてみたよ。
ぜひこちらから、お得にお試ししてみてください。