0歳で保育園に預けるのって はやい?やっぱりかわいそう?
保育園のことを考えると悩ましいですよね。(うんうん、わかる)
わたしは2人目のぼくちんを生後6ヶ月で預けて、7月に2度目の職場復帰(別名:カムバ☆)を果たしました。
ぼくちんが保育園に入園してはや1ヶ月。
0歳6ヶ月で預けるに至った経緯、よかったことや大変だったことを、リアルな言葉で残そうと思います。
我が子を0歳から預けるか、1歳から預けるのか お悩み中のママ・パパに届けば幸いです〜!
この記事はこんな人におすすめ
- 我が子を何歳から保育園に入園させようか悩んでいる人
- 0歳で保育園に預けるメリット・デメリットを知りたい人
- 生後6ヶ月という小さな月齢で保育園に預けたリアルボイスを聞きたい人
この記事の1年後の続きはこちら
なぜ0歳6ヶ月で保育園に預けたのか?
だいたい年度はじめの4月に入園する0歳さんは、4〜7月生まれと「ほぼ1歳です」みたいな月齢で入園してくる子がほとんど。
一方 ぼくちんは12月生まれ。生まれた翌年の7月に生後6ヶ月で入園したのですが、まわりには なかなかこの月齢で入園した赤ちゃんがいませんでした。
そんなタイミングで、わたしが0歳で保育園に預けた理由は3つ。
- 1歳で入園できる可能性が低いと感じたから。
- 環境の変化を最小限に抑えたかったから。
- 自分がはやく職場に復帰したかったから。
1歳で入園できる可能性が低いと感じた
1歳クラスが保育園の一番の激戦区。
お姉ちゃんは運良く第1希望の園(きょうだい加点・夜勤加点なし)の1歳クラスに入園することができました。
でも、今回(2023年度)の1歳クラスはより難しくなるなと感じたので、0歳クラスの間に入園させたいと妊娠中から思っていました。
来年1歳クラスの入園が難しいと予想した理由は下記のとおり。
- 近隣に新築マンションが3棟竣工すること
- きょうだい加点が効かなくなること
入園させたい園の1歳クラスは定員が20人ですが、0歳クラスからの持ち上がり園児さんを含めての数です。
0歳クラスの定員が12名なので、我が子の通う園では残り8人の枠を争うことになります。
そんな中で近隣に新築マンションがばこばこ建設中。
どれも2022年度に竣工予定(つまり2023年4月入園の可能性大)でファミリー層をターゲットにしているもの。
近隣の保育園の数も多くないので、競争率は高そうだなと肌で直感。
加えて、お姉ちゃんは今年年長さん。ということは 来年には小学校に入学するんです。
うちの地域では卒園してしまうときょうだい加点がつきません。
同じ1歳でも上にお姉ちゃん・お兄ちゃんが在籍している子は加点がつき、入園しやすくなります。
マンション建設ラッシュの今、加点がなくなってしまうのは大きいなと感じました。
5歳差じゃなくて4歳差だったら、きょうだい加点を信じて
1歳クラスで入園させていたかもね
環境の変化を最小限に抑えたかった
もし来年の1歳クラスに入園できたと仮定しましょう。
お姉ちゃんは小学校入学、ぼくちんは保育園入園、わたしは職場復帰…と、3人が新生活に突入します。
小学校入学といえば 小1の壁 。
「小1の壁」だけでも、親子で戸惑う環境変化は計り知れないもの。
小1の壁+保育園+職場復帰なんて 考えただけでカオスだよ〜〜
小1の壁を過ぎた先輩ママからは
1年生は最初のうちは大変だから、お姉ちゃんが小1の間は育休がおすすめだよ
と言われたほどです。
小学校に入学する時期は決まっていますから、ぼくちんの入園とわたしの職場復帰をずらすことで環境変化を最小限に抑えたいと考えました。
自分がはやく職場に復帰したかった
ハイ、自分都合〜〜(笑)
1人目の職場復帰では、お姉ちゃんが1歳半のタイミングでした。
産休を含めて会社から離れていたのは 1年8ヶ月でした。
わたしの場合、育休中に夫の転勤を挟んだのでまったく新しい部署で復帰することになりましたが、それにしてもまぁ勘が鈍っているなと痛感。
特に体力面で 新生活に体を慣らすことが本当に大変だったよ
そんなわけで わたしはなるべく早く復帰したいというのが本音でした。
それでもね、泣いたよ
これは余談ですが…
早く仕事に復帰したいと思って過ごしてきたのに、自分が前向きに選んだことなのに、、、
いざ保育園に通い出したら、わたし泣いたんです。
これは自分でも ちょー意外だった
お姉ちゃんの時は一滴も泣かなかったし、今回もネガティブな気持ちは一切なかったのに。
キッチンで皿洗いをしている時に、ふとぼくちんと目が合った時 にこ〜ってしてくれて。
その姿があまりにかわいくて かわいくて 涙が出てきました。
かわいい ぼく
生後6ヶ月ともなると、表情はますます豊かになるし、全身を使ったリアクションがかわいくなる盛り。
「あぁ、こんなにかわいい瞬間を見る機会が減ってしまうのか」と、急に胸がしめつけられたのでした。
翌日には、ケロッとしていたんだけどね(笑)
それでもね、0歳6ヶ月で入園させたことは後悔していないです。
お迎え後 久しぶりに抱っこすると、それはもうかわいくて かわいくて仕方ないものなのです。
これは離れてみてより感じた感情だなぁ。
いざ職場復帰!鬼門は夕飯づくりだ
わたしにとって、家事の鬼門は夕飯づくり。ここをいかにスムーズにできるかで、夜のHPが全然違う。
リアルに毎週利用している「パルシステム」。ミールキットで夕飯を時短に!
0歳6ヶ月で保育園に預けてよかったこと
- 保育園に預けられたことへの安心感
- 朝、保育園に預ける時に大泣きされない
- 一緒に育児を見守ってくれる心強さ
保育園に預けられたことへの安心感
これが、ほんとーーーーに大きいメリット。
ぼくちんの場合、今年2月頭の段階では、0歳クラス満員で受け入れ可能数0でした。
が、年明けから新型コロナウイルスが再び感染拡大していたために、4月入園で3名辞退が出たそう。
4月・5月の時点では受け入れ可能数3名でしたが、感染が少し落ち着いてきたせいか 6月の受け入れ数は1名に減。
そして7月入園のぼくちんで、0歳クラスは定員となりました。
どきどきしたねぇ〜
もしも1歳クラスでの入園を考えていたら?
あと半年近く「保育園入れなかったらどうしよう」の不安を抱えていただろうなぁ。
そんな不安を抱えながら保活していたのかと思うと、この不安を手放せたことが心底大きいです。
THE心配性ゆえに!
朝、保育園に預ける時に大泣きされない
慣らし保育がスタートしてからというもの、ぼくちんは一度も朝のバイバイで泣きません。
それどころか「きょとん」としています(笑)
これが同時期に入園したお隣の1歳さんは、今生の別れかと思うほどの大泣き。
ああそうだった、うちのひめも大泣きだったな(遠い目)
まだ物心がつく前だからか、すんなりと朝バイバイできています。
これは、親の朝のメンタル消費が最小限で済むのであります。
一緒に育児を見守ってくれる心強さ
成長を一緒に見守ってくれる大人が、家族以外にいるって こんなに心強いことなのか!としみじみ感じました。
自分が家庭保育していたら、思いつかなかったような遊びを教えてくれたり、
「●●ができるようになりましたね!」と一緒によろこんでくださったり。
ちょっと気になる点も気軽にプロに相談できる = 親が孤独に抱え込まなくていい世界。
2人目といえど、非常に気がラクになったことをおぼえています。
0歳6ヶ月で保育園に預けて大変だったこと
- とにかく体調を崩す
- 保育料が高い
とにかく体調を崩す
とにかく体調を崩す!これに尽きる!(大声)
0歳なので風邪にかかりまくると覚悟していたけれど、想像以上に風邪をひく。
7月という夏風邪が流行るタイミングだったから、余計にかも!
7月1週目、1週間登園したと思ったら、2週目は発熱してまるまる1週間登園できず。
7月末からは、ヒトメタニューモウイルスやって、突発性発疹やって、手足口病です。(←イマココ)
なんだなんだ、夏風邪の総合デパートだな?!
お盆という名の夏季休暇は、下痢スタートからの 完全に手足口病に持っていかれたぁぁぁぁ。
わたし自身もぼくちんからもらった風邪をこじらせてしまい、急性副鼻腔炎が絶賛ツライ祭りです。
鼻づまりで死にそう
1歳半で入園したお姉ちゃんも、入園して1年間はしょっちゅう風邪をひいていたけど、治りがもっと早かった。
0歳児だからか、男の子だからなのか?
風邪なのに治るのに時間がかかるし、重くなりやすいなーという印象です。
保育料が高い
月の半分は保育園行けていないのに、保育料は高い…これが現実…。
お姉ちゃんはもう年長さんなので保育料無償の「対象」(実際には食事料や延長保育料はかかります)です。
ゆえに、すっかり忘れていた保育料の存在。
世帯納税額によって決まる保育料ですが、無償化対象外の乳児クラス(2歳クラス)までは、かなりの出費です。
0歳から入園となると、1歳から入園に比べ、最大1年分の保育料がかかるという点はなかなか見過ごせません。
家計や収入と要相談!
生後6ヶ月で保育園に入園したリアル
どんなことでも、良い面・大変な面があります。
保育園入園という席を確保でき、早くから希望していた職場復帰が叶ったのは嬉しい。
ですが、早くに入園させなかったら THE風邪地獄に遭わなかったのかも…と ふとよぎることがあります。
この続き、1年後の後日談はこちら
我が家の場合、1歳クラスで入園できないかも?のリスクを最優先に回避したけれど、そのご家庭や地域によっても状況はさまざま。
保育園入園を考えるパパ・ママがどうか最適な選択ができますように!
育休復帰するなら、夕飯づくりをラクに!
わたし自身、イトーヨカードーのネットスーパー、パスシステム(生協)、オイシックスを駆使しています。
毎日の「夕飯どうしよう?」から解放されて気持ちにゆとりができますよ(^^)